虹ノ松原 (唐津)

(2009年十一月唐津鏡山より撮影

遥か下虹ノ松原冬霞 (唐津鏡山)
下界なる虹ノ松原冬霞(唐津鏡山)

唐津湾沿いに、虹の弧のように連なる松原。唐津藩初代藩主、寺沢志摩守広高が、防風・防潮林として植林したのが始まりで、全長5km、幅1kmにわたって続く松は、約100万本と言われています。今では、三保の松原、気比の松原とともに日本三大松原の一つに数えられ、国の特別 名勝に指定されています。NHK「21世紀に残したい日本の風景(BS2)」の投票で、第5位 に選ばれました!(唐津観光協会)

********************

世界の俳句

有季‧無季 定型.自由律 花鳥諷詠‧人情世故  時事‧社会 客観写生‧主観感動

 みんな みんなの母語でよむ俳句

********************

齢七十五にてつと去りし日を振り返りみて我自身を知る…
波の間に間に 流されるまま 人を羨むことなく 求めることなく
世間と争わず なれど 荒波に遭うを 免れ能わず
思いもよらない 公務員年金を亨く 多からずとも又 少なからず

命を保つに 憂うこと無し
キーボードを たたいて インターネットに遊ぶ

得るところ有れば 又与える事もあり
名利共に 余生の外にあり
(オーボー真悟)
#お知らせ!!
e-book (オーボー真悟の短詩集)を刊行しました、ご興味のある方は下記のアドレスhttp://www.olddoc.net/oobooshingo-poem.pdf をプレスして下さい、無料でダウンロード出来ます。                    
 (オーボー真悟)
The Global HAIKU Net: https://olddoc.net/global-haiku/index-H.html

2012年2月1日水曜日

俳句手習い手記-001

一外国人の俳句手習い手記―(1)12-02-01


ひょんな出逢いで始めた俳句、おつきあいで過ごした三年、何とか五七五と言葉を並べて俳句とか言うて作品を出してきました。
  去る九月ある句会に顔を出して自分の作品の未熟さに愛想がつきました。
  そのご半年、老身に鞭打って猛勉強、いや、あちこち齧りまわってやっとこの頃日本の短詩型ポエムについて少し分かって来たような気がしました、実際に気がしましただけです。
  あちこちと言っても本ではありません、もうよる年波で本はどんどん処理している最中なので、本は買う気になれません、ですから齧る対照は今はやりのネット。
  ネット上の俳句知識資料は一昔前までは大分貶されたようですが、若い人たちの情熱と真理の追究心に負けて、この二三年、目に見える効果を挙げています。もう俳句は年寄りの暇つぶしと言う時代から遠のいているようです、すいません私も年寄りですが(82歳)。そこで大胆にもそれを証明しようと目論んで、今日二月一日から心を持ち直して日本の短詩型ポエムに、始から取り組直そうと思っております。
  で、短詩型ポエムというても、俳句(伝統、無季、自律)、川柳、短歌、俳柳(五七五定型)などなどとジャンル分けをして、欲張りですがそれぞれ試してみようと思います。出来るかな? 
  一外国人の老後の楽しみ?いや苦労とご了承下さい。(神島オーボー)


大屯山 (台北)

0 件のコメント:

コメントを投稿